2023年06月10日
薬剤師の勤務先には調剤薬局やドラッグストアがあり、調剤薬局では処方箋を受け取り、患者に薬の説明を行います。服薬指導をしたり、処方薬に疑問がある時は医師に疑義照会をします。薬の在庫管理や注文や保険請求なども調剤薬局での業務となります。キャリア形成を考える時は勤務先の選択について考える必要があります。勤務先の特徴を掴んでキャリア形成のイメージを持つことは大切です。
病院や医療施設で勤務を行う時には
薬剤師は病院や医療施設に勤務することもあります。病院では医師と連携して患者の薬物療法をしますし、適切な薬物の選択や処方箋の調剤も行います。薬の配布や点検なども病院内で行います。
病院勤務の特徴として医療スタッフとチームで働くことが多いことがあります。そのためコミュニケーション能力がより重要となります。病院勤務では新薬に携わることも多くなり、より患者の近い環境で職務を行います。医療スタッフとの関係を築くことになり、将来の調剤薬局開業が有利になったりします。
勤務先の選択によって将来のキャリア形成は異なります。
製薬会社や研究機関に勤務する際には
製薬会社や研究機関なども薬剤師の勤務先となります。新薬の開発や品質管理などを製薬会社で行うこともあります。医療関係者への情報提供を行う職はMRと呼ばれています。
研究機関では医薬品の効果や薬の相互作用の研究を行ったりします。公的機関や政府機関に勤務する際には、薬の安全性に関する業務を行い、公衆衛生に関する業務を行う場合もあります。疫学調査や医薬品の承認に関わる業務を行ったりします。
医薬品の研究、製造、品質管理に関わり、行動な知識とスキルを活かせるのが製薬会社や研究機関などです。臨床試験の設計やデータ解析などを行い、研究者としての業務を行えます。
大学や専門学校などの教育機関に勤務する
大学や専門学校などの教育機関でも薬学の知識を活かします。こうした教育機関で薬学の知識や実務経験を生徒に伝えることができます。大学や専門学校勤務では将来の医療関係者の育成に携わります。
学会へ参加したり研究活動を行ったりします。調剤薬局やドラッグストア、製薬会社、研究施設など勤務先はさまざまです。ドラッグストアに勤務しますと、多様な商品の取り扱いをします。勤務先によって求められる能力は異なります。
製薬会社では薬の製造に携わることもありますし、MRとして薬の情報提供を専門に行うこともあります。